でくも蕎麦の日 - Izumo Soba -
そしたら、このような張り紙。
ま、そば茶を用意してくださっているので、今回はそれで楽しむことに。
過去数日とは違い今日は比較的暖かかったので、週替わり三色割子そばのセットにした。画像は一番上の段のおろし。
Today 11th February is the day of Izumo soba. Izumo soba is buckwheat noodle dishes served in Idzumo district. I checked in the Izumo soba tavern in Osaka downtown.
二段目の鴨はあいぽんのカメラが露出不良を起こしてご披露できる画像なく。薬味にワサビではなく紅葉おろしがあるところがでくも蕎麦らしいかと。
三段目は、島根石見ポークを甘辛く炊いたんをトッピングした肉割子。
メニューを見ると、面白そうな酒肴が色々あり。アルコール飲料提供がOKになったら昼飲みor晩酌でゼヒ再訪したい。
出雲そば マルト
大阪府大阪市中央区島町1-1-1
(地下鉄谷町線 天満橋駅4番出口よりスグ)
営業時間
【ランチ】
11:30~14:30 (L.O14:30)
【ディナー】
17:00~22:30(L.O22:00)
日曜定休
※エントリタイトルも含め「でくも」というのはわざとの誤読。「出石 = でいし」のように一般的ではないので、用法にご注意ください。
tag : AIGLE エーグル ダウンコート レディース Mサイズ お蕎麦 (新品)東京リベンジャーズ フィルムキーホルダー花垣武道 お昼ごはん 昼のみ
コウノトリ但馬空港 - Tajima Airport -
伊丹からの搭乗機材はATR42-600。搭乗ゲートよりトランスポーターで運ばれて、タラップというよりは、ランプで搭乗。
5th December 2021, I got on board flight from Osaka Itami to Tajima. The flight was operated by ATR42-600.
このフライトは満席だが、前にこの路線に就航していたSAAB340のようなキツキツ感はない。
伊丹空港を北のほうに離陸してから南西に転進、大阪湾上空に一旦出て、神戸市の海岸をかすめてから、北に転じて但馬を目指す。
After flying 25 minutes the flight got to Tajima Airport.
25分足らずの飛行で、但馬空港に着陸。降機待ちの窓の外。この時は、給油かと思ったが、折り返し便の離陸重量を軽減するために、燃油を抜いていたのではと後で勘ぐるようになった。この空港の滑走路長は1,200メートルしか無いのである。ATR42-600のSTOL性能からして、そんなことはないかな。
降機後は、ターミナルまで徒歩にでいかされる。12月の冬の但馬にハイビスカスのラッピングはちょとシュール(笑)
Tajima Airport is small, but comfortable and convenient for access to the region. However one of problem is the short runway.
小奇麗なターミナルビル。但馬空港はコウノトリ空港の愛称を持つ。
出発側は保安検査を通ってとしまうと、出発ゲート待合にはトイレがないので要注意。
手ぶれたが、12日6日の帰りのフライトも機材はATR42-600。この機種が就航するまでは、JALグループでは、但馬空港を発着できる機材はSAAB340しかなかった。
神戸空港なんていらん空港作るカネあるんだったら、この但馬空港を整備拡充するべきだったんだよ。東京からジェット機が就航できるように。しかして、ATRならば、東京からも飛ばせるんじゃ無いだろうか。
tag : エアポート投稿おじさん 伊丹空港 JAL JAC 但馬空港
マルティーズ・コーヒー - Maltese Coffee -
マルタ産のオレンジリキュールとウゾをハーフショットずつグラスに入れ、ヨーロピアンローストで淹れたコーヒーを注ぎ、ホイップを浮かせたコーヒーカクテル。現地マルタでは、オレンジリキュールだけを使ったり、ザラメを沈めたりと、お店によってレシピは結構まちまちだったりする。冬向きのホットカクテルではあるが、マルタに赴いたときは春でも夏でも一杯は飲む。
They built Maltese Coffee for me at Bar Andre in Osaka down town. This hot coffee cocktail is good for cold winter evening.
レッドリバーのオムライス再々 - Omu Rice -
I sometimes have Omu-Rice on weekends. for supper. Omu-Rice or Omurice is an omelet dish that is consisted with tomato ketchup flavored chicken fried rice and thin fried scrambled eggs.
大きめにチョップされた鶏ムネ肉は、しっかりとしたニンニク風味に下味付けがされてて、噛み応えがしっかり。
これも大きめに刻まれたタマネギ。これは好みの分かれるところかと思うが、ボクは好き。
ケチャップ味のチキンライスを薄焼き玉子で包んだタイプだが、薄焼き玉子の厚さにいい意味でムラがあり、ところどころレアな焼き上がりになってるのがよきかな。チキンライスの上にレアオムレツの乗ったのより、こっちの方が好き。今回のエントリではこれが言いたかった。
トライXで万全 Christmas and Newyear Season Try-X B/W Photos
誕生日ありがとうございました 2022 Happy Happy BDay
1月12日は誕生日だった。今年の誕生日も、ありがたいことにSNSで多くのお祝いメッセージをいただくとともに、日常リアルでお会いする方々からはプレゼントをいただいたりもした。ありがとうございました。
Dr.Yからは去年同様、葉巻を模したガラスチューブに入ったブランデー5種をいただいた。
Dr.Y who is my friend gift me brandy in glass tube that imitates cigars.
今シーズンは寒いので、早速、ドライりんごをアテにカルヴァドスをやったりして。
Bartenders in Shot Bar Andre DD Hous gifted me tinned tuna and mackerel.
アンドレDDハウスのイタクラ店長とカジさんは、ガンダムなサバ缶とツナ缶を下さった。ツナ缶はサラダかサンドウィッチやね。サバ缶はどう使おう。スープかパスタかリゾットか。
Bartenders in Shot Bar Andre Sonezaki gifted me a premium custard pudding.
アンドレ曽根崎のモリモト店長とサトムラさんは、高級プリンにロウソク立てて出してくださった。
Owner Chef in Bar Il Sole gifted me Sassicaia Grappa.
バール・イルソーレのオーナーシェフの植田さんからは、なんと、サシカイア・グラッパいただいた。
みなさん、改めましてありがとうございました。
まつじんとざんぎ - Lamb and Chicken -
ボク周辺の道民は「まつじんは女子供の食べるもの」という人が多かったのだが、最近SNS友になった道出身の方や、前夜のバーのバーテンダーが「人それぞれでそんなことはない」とおっしゃってたので、十ン年ぶりに入ってみた。まあ、ボクは嫌いではない。
13th December 2021, I called on the Jingisukan restaurant in Chitose Air Port on the way back from Hokkaido to my hometown. Jingisukan is Hokkaido style Lamb BBQ that named after Genghis Khan. After security check I had Zangi that is Hokkaido style fried chicken.
まつじんでの食事のあとは、お土産を買って保安検査をとおった。予定搭乗ゲートへ向かう途中のフードコートでザンギを見かけたので、ザンギっておそらく食べたことないやと思い、ビールとともにいただいた。唐揚げとなにが違うのだろう?ものの説明によると鶏肉に下味をつけるのがザンギとのことだが、唐揚げもお店によって下味つけるしなあ。
この旅では、北海道らしいものといえば小樽の寿司と、余市のウィスキーしか口にしてなかったから、とどのつまりの発つ段になってジンギスカンとザンギをいただいた次第。
tag : 北海道 エアポート投稿おじさん
あん肝たべたい - Foie Gras from Bottom of Sea -
Afternoon on last Sunday I checked in the sake stall. I ordered anglerfish liver paste and hot sake first of all. These go well with cold winter atmosphere. They say anglerfish liver is Foie Gras from the bottom of the sea.
あん肝だけで終わるわけもなく、きずし(〆サバ)をオーダー。
At next I ordered pickled mackerel. It had texture like fresh sashimi
巡回先のブログで「エロい」と評されるこちらのきずし。確かに身の中の部分がしっかり刺身でエロいわー。今まで食べた中でもっともいいきずしやね。
Tempura of Shredded Onion and Burdock in Dashi broth.
タマネギと金平のかきあげ。揚げ置きしてるのを揚げ直してから、刻みネギをふり、器に出汁を流し込んでサーヴされる。小柱なんかもちゃんと入っているカンジ。
アジフライ。アジが小さいというなかれ。「サバは大ぶりアジは小ぶりがおいしい」と言われることもあることを知らん人の多いこと。
Deep panko fried mackerel goes well with Worcestershire sauce.
[新品]LilyBrown キュロット
塩が添えられているが、マヨネーズかソースの味にしたかったので、串カツソースを拝借。
I enjoyed Chili Pickled Cod Roe with double shot of gin.
仕上げは明太子をアテにジンのダブルをストレートで
この七津屋、前を通るのは土曜の17時頃といったことが多く、いつも満員なカンジだが、このときはガラガラで躊躇なく入れた。
日曜の16時という時間だからか。あるいは、蔓防直前のコロナメリット?
小樽から余市へ - The Holy Land -
Evening on 12th December, they had heavy rain in Otaru. On the next morning, they had heavy snow.
運河見物に出かけてみたが、地元の人が「この程度」といおうが、滅多に雪降らん土地の人間にとってはこりゃ吹雪ぢゃということで、早々に退散。
Unwind Hotel & Barをチェックアウトしたときには、幸いにして雪はおとなしめに。駅に着くころには青空ものぞいてきた。でも、やはり、慣れない雪の中ここまでえらい時間がかかってしまった。
前夜、ホテル内のバーIgnisにてバーテンダーさんに、小樽三角市場内の朝食にオススメの店を二軒教えていただいてたのだが、そこイってたら列車に間に合わないと、小樽駅内のバーキンで朝食をとった。
After checked out the hotel I went to Otaru station and got on board the train to was to Yoichi. The town of Yoichi is known as the holy land of whiskey because of its historic distillery.
0938時小樽発の函館本線普通列車に乗って余市にやってきた。お目当てはもちろん、ニッカの余市蒸留所。チャイナ・テドロス肺炎(通名:新型コロナ)のせいで、ガイドツアーを予約しての見学しかできなくなってる。自由見学、あるいは予約なしで飛び込みでツアーに加わろうとした人らがふた組、このとき入り口でお断りされていた。
ツアー最初に重文指定のキルン(乾燥塔)をご案内いただいて、次に見学するのが、蒸留棟。竹鶴さんが建てた時から、余市蒸溜所は石炭直火蒸留にこだわっている。罐への石炭の投入は人力で行われ、職人さんが巧みに火力を調整する。
The distillery make guide tours. I joined it.
蒸留所内で一番古いポットスティル。ちなみに日本で一番古いポットスティルは、うちの近所のサントリー山﨑蒸留所のもの。
Masataka Taketsuru who is called father of Japanese whiskey established this distillery.
この後、旧事務所、リタハウス、旧竹鶴邸、1号貯蔵庫.....と巡ってていく。これらほとんどが重文。
正門からみて一番奥のニッカ会館にて無料試飲。再び雪がこんこんと降り始めたので雪見酒になった。
ツアーは試飲会場で解散。参加者はめいめい好きに戻ってよいとのことなので、併設のショップで蒸留所限定品など買っていたら、さらに雪が強くなってきた。それでも、警備や工場の人らにとっては「この程度」らしい。
The whisky distilled in this distillery is popular all over the world under the Nikka brand.
途中、貯蔵庫改装のウィスキー博物館内の有料試飲バーにて、余市10年シングルカスクをいただく。
見学者待合室で手荷物をピックアップして、蒸溜所を退出。駅は目と鼻の先なのだが、この雪だと(笑)
改札開始後も雪はこんこんと降り続く。
After left the distillery, I got on board the trains to Chitose Airport.
小樽でエアポート快速に乗り換え、新千歳空港へ。乗り継ぎ時間は5分。あとで気がついたが快速は30分後のにしてもよかったやん。
ニッカウヰスキー余市蒸溜所
https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/
スキヤキ - Sukiyaki -
ウチのは当然関西風で、熱した鍋に牛脂をひき、肉を広げてザラメを散らし、肉の色がかわり出したところで醤油をたらす。
The other day, We had Sukiyaki at my parents' apartment. That beef hotpot was cooked in the Kansai style.
なんぼか焼いた肉だけで食べたら、野菜や豆腐を加える。野菜から出た水でいい感じの割り下になる。関東風の最初から割り下で煮るやつは「焼き」ではなくて牛鍋だろと思う。
先月の北海道旅行で、プレーンの山わさびを買ってきてたので、まずはザラメ醤油だけで焼いたオニクにのせて食べてみた。
Horseradish goes well with beef grilled with sweet soy sauce.
続いて、溶いた生玉子にくぐらせてから、山わさびのせて。
準備の時間があれば、もっと色々と薬味とか用意したんだけどね。
1月17日 0546 hours 17th January
あの朝も寒かった。
It is 27th anniversary of Great Hanshin earthquake.
I pray.
雪の鞍馬と日替定食 - the Snowy Mountain and the Lunch Set Meal -
鞍馬まで登ってきたら、さすがに雪はしっかり残っている上に、ついた途端にまた強く降り始めた。
Yesterday 14th January, We have snow in Kansai District. I was to Kurama, a mountainous area in the northern part of Kyoto City, and shot some photos of snow.
山門から先は「愛山料」と称する拝観料を払わねばならない。今年になってまだ地元の氏神様にお参りしてないこともあるし、ここで引き返し。
帰りの電車に乗るときには雪上がって晴れ間も出た。
叡山電車で山を降りたら、京阪電車を乗り継いで市中心部へ。新京極の京極スタンドにて、日替り定食で昼食をとることにした。休日でもあるのでハーパーのハイボールをつけて。
I came down from the mountain and checked in the tavern in the downtown. I had Today’s Set Meal for lunch which is a dish of gravy simmered burger patty and mdumplings and panko fried prawn.
この日の献立は、煮込みハンバーグ、シウマイ、エビフライ。付け合わせはスパゲッティサラダで、小鉢はグリーピースの玉子とじ。ごはんと味噌汁なしでこれらだけでもアテでいけるね。
香の物が柴漬けなのが京都らしくてよろしおす。
食事中に、仲居さんと、常連さんの会話が耳に入る。感染拡大のせいで先の連休から人出がすごく減ってるとのこと。
After checked out the tavern, I went through famous Nishiki Market Street. The street was less crowded than usual due to the spread of the infection.
会計の後、錦小路を行くと、確かに人出が少ない。平日だからというわけでもないだろう。
新大阪 マルタ島 マルタ共和国 イタリア料理 北摂 地中海 昼食 休日ブランチ マルタ お昼ごはん そば屋 梅田 エアポート投稿おじさん お蕎麦 うどん屋 お酒 ゴゾ島 居酒屋 日本食 ロンドン 晩酌 日本航空 スペイン料理 但馬 酒場 ヒースロー空港 Huawei band 6 フルカバー ハードタイプ 台風 北海道 春 京都 羽田空港 洋食 スイーツ お正月 カクテル でいし 台風コロッケ 高槻 スープ 謹賀新年 高槻市 自炊 出石 小料理屋 遠足 コミノ コミノ島 小樽 バー ぬこ ねこ そば でいし皿蕎麦 アイス マルタ料理 ワイン 寄り道 軍艦 マルチーズ とんかつ 余市 モノクロ写真 城崎 伊丹空港 泉州 白黒写真 氷菓 漢の料理 フィルムカメラ 海 町中華 物産展 四川料理 コロッケ 朝食 スタバ キタ JAL 和食 喫茶店 小旅行 昼飲み コーヒー トイカメラ 選挙 奈良 貝塚 エクセルシオールホテル ホットカクテル マルタ風 地酒 薩南銘菓 ピリ辛 不思議 古代遺跡 丼物 鹿児島名物 お神酒 ハンバーグ 関西空港 「中華」料理 ボージョレー 定食 桜 花見 京都歩き ワンコ レストラン 玉子料理 谷町九丁目 朝ごほん セイカ食品 秋の風味 博物館 りゅうきゅう 英国海軍 機械萌え テムズ川 大分 レモスコ オーセンティックバー #aljotta #ざるそば #ざるうどん 広島産レモン ドライカレー 珍味 工場萌え 海上自衛隊 自衛艦 明日香村 ユーロスター 鉄道 ピラフ 豚肉 駅 列車 ドイツ料理 午後飲み お寿司 但馬牛 黒蝶貝ボタン・11.5㎜(丸型) 城崎温泉 新春 新千歳空港 泉南 コンビニスイーツ ドルチェイタリアーノ 水鉄 水間鉄道 七草 空港メシ チキンライス オムライス JAC 但馬空港 昼のみ フイルム写真 立ち飲み 鍋物 実家メシ ウィスキー 休日昼呑み コンビニ フイルム サラダ IHクッキングヒーター 酒肴 キッチンドランカー フイルムカメラ お月見 フィルム写真 機内食 コロナ ワクチン 朝ごはん 記念日 鉄道の日 江坂 衆議院選挙 吹田 立ちそば 白黒 衆院選 投票 鉄 ショットバー 飯テロ 新酒 ゴゾ